・暗殺教室 第2期 11時間目
敵ではあるが悪ではない理事長、かっこいいと思う。
こういうタイプの先生を嫌われ役に仕立て上げない作風が好き。
GTOみたいなバカの教科書とは対極の設計思想。
まああれはあれでおもろいし、嫌いじゃないけどね。
勉強ができるに越したことはありません。
・ブブキ・ブランキ 第九話

米軍もロシア軍も大人軍も、全部全員主人公チームの味方やね。
立場上は敵対してるけど、言葉も拳もあらゆる接触が成長への誘導。
薄かった連中が濃ゆい奴らとの交わりを経て、次第に色彩を帯びていくようだ。
信頼、支配、忠義、各勢力のまとまり方を比較用に示しておいて、
最後にこいつらがこいつららしく一致団結する流れはお約束ながら心地いい。
チームの心臓である前に、みんなの心でなくちゃいかんのだな。
・弱酸性ミリオンアーサー #18
幼女初乗りハウマッチ。
乗せた方が支払う図式に何の不思議も感じないのは、
良くも悪くもちょぼらうにょぽみの感性に順応しつつある証拠だろう。
常識を疑い、そして破壊せよ。
にほんブログ村
スポンサーサイト