・ハッピーシュガーライフ 10th Life

久野ちゃんが何歳の設定なのか知らんけど、
まともな教育を一切受けてないのに難しい言葉をたくさん知ってるね。
母親も花澤も外界からの情報を徹底的に遮断して、
無菌培養こそ正しい守り方だと信じて疑わなくて、
でもそんなの愛でも何でもねーよという話。
精神の不安定な大人に育児ごっこされると、
子供は逆に自立心が養われるのだろうか、
対等な関係を望む誓いの言葉が幼くも真摯。
・ぐらんぶる 第10話

女子に挟まれて眠れないのを逆手に勉強すんの笑った。
大学の試験と違ってこっちはちゃんと真面目にやるんだな、
誰しも興味のあることには努力できるという好例。
水の中では弱者のレベルに合わせる基本精神、
その配慮がむしろ弱者につい無理をさせてしまう…
でも何か起こる前に察してもらえてよかった、
陸に上がってからの助言が説教にならず無事で何より。
凡庸なライターなら溺れさせてるとこだよな、
地味に安定感の光るシナリオが魅力の作品だ。
・新幹線変形ロボ シンカリオン 第36話
何か料理アニメになってた。
何でこんなときにミクさん呼ばれないんだよ、
食べて脱ぐリアクション係が必要な場面だろ!
そんなんだから敵との対話にもしくじるんだよ、
けど味方だけ協調路線を歩んでも仕方ないって考えは確かにそうかもな、
こういう発想を子供アニメのストーリーに盛り込めるのはすごいことだよ。
それと車輪ドリルがレスキューで役に立ったな、
戦闘時は折られてばっかりやからな…これが正しい使い方やねんな、うむ。
・僕のヒーローアカデミア 第61話
ライバルへの劣等感、憧れへの罪悪感。
意識しすぎだろ、どんだけ好きなんだよ。
でも男同士の関係なんて割とこんな感じだよな、
某ファッションホモアニメに見せつけてやりたいわ、
そして密かに黒田洋介と倉田英之の間柄とも重なるような、
互いの全力と本音のぶつかり合いだった。
作画のテンションも最高潮、サティスファクション。
にほんブログ村
スポンサーサイト