・LISTENERS TRACK09

パープルヘイズで泰平化。
幕末ロックやん!
抽象的な問答を解析しながら聞いてると、
プレイヤーとはプロミュージシャンのことじゃなく、
インターネットカラオケマンのつもりで描かれてんのかな?
それが商業主義に毒されて…とか、何とも青臭い話やな。
・波よ聞いてくれ 第9話

膝枕からの変形フランケンシュタイナー。
豪快な決め技に反し、別れの台詞は真面目なのがよかった。
金のことも腹立つけど、それ以上に嘘の方が悲しいんよな。
ラジオは虚業でも人を楽しませるためにホラを吹くのであって、
不都合な真実をごまかすような奴とは違うんだよという話。
・とある科学の超電磁砲 #1

もう十年前のアニメになるか。
佐天さんはキャリア十年のレベル0やねんな。
でも子供を助けるため強盗に立ち向かった、
人の価値は能力のランクよりもっと別の部分で決まるのだと、
初回の時点ですでに示唆されてるのが新たな発見だった。
・ざしきわらしのタタミちゃん 第8話

支払いの押しつけ合い。
藤原啓治がまた出てた。
仕事はこうやってずっと残るんやな。
にほんブログ村
スポンサーサイト